
多年草(宿根草)「レウコフィルム(旧名:テキサスセージ)」の苗を販売しています。
花色と銀白色の葉のコントラストが美しい常緑の低木タイプ。丈夫で育てやすく大型の赤紫色ベル状花が次々と咲く。やや乾燥ぎみで栽培することがポイント。※生産状況によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。 写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。 お届け時の苗姿は個体差があります。表示の写真と異なることがあります。
商品説明
多年草(宿根草)「レウコフィルム(旧名:テキサスセージ)」の苗を販売しています。花色と銀白色の葉のコントラストが美しい常緑の低木タイプ。丈夫で育てやすく大型の赤紫色ベル状花が次々と咲く。やや乾燥ぎみで栽培することがポイント。
商品仕様
製品名: | レウコフィルムの苗 |
---|---|
型番: | KI-hananae-062 |
メーカー: | 北山ナーセリー |
多年草(宿根草)「レウコフィルムの苗」サイズ:9~10.5cmポット
開花時期:6~10月
最終草丈: 1.5~2.5m
最低温度:マイナス5度まで(目安です。管理方法や場所、株の状態によって違います。)
備考: ゴマノハグサ科レウコフィルム属常緑小低木 (冬は寒さが連続して続くような地域では落葉します。)
多年草とは:2年以上生存を続ける植物のこと(宿根草も含む)。
宿根草とは:多年草の中で、冬期に地上部だけが枯死して休眠し、春に再び生長する植物のこと。
<多年草(宿根草)レウコフィルムの育て方・栽培方法>
●栽培環境
日当たりを好むので1日中よく日の当たる場所で栽培します。冬場は関東ならば戸外で十分越冬できますが、土が凍ると根が傷んで枯れてしまいますので、土が凍るほどの地域ならば、室内に入れるか、根本にワラや腐葉土を敷き詰めて凍結を防ぎます。
●水の管理
もともと乾燥地帯原産の植物なので比較的乾燥に強く、過湿に弱いです。水をやりすぎると根ぐされを起こしてしまいます。庭植えの場合は、あまりに乾燥する場合は水をやりますが、あとは自然に任せます。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから水を与えます。受け皿を使用している場合はたまった水は捨ててください。冬は生育が止まりますので、土が乾いてから数日たって水をやるようにします。
●肥料
春と秋に緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を使います。真夏は肥料を控えます。
<多年草(宿根草)のご注意事項>
植物は生き物ですので、個体差や季節により商品画像と姿・形が異なります。サイズ表記及び写真画像は、平均的なものを掲載しておりますので、ご了承ください。また、時期によっては「剪定後」や「地上部がない状態」もしくは「枯れた状態」でのお届けとなることがございます。これらは、休眠中の姿で地下にある根・球根は生きており、春には地中から新しい芽が出てきますのでご安心ください。