
熱帯果樹(トロピカルフルーツ)「マカダミアナッツ」の苗木を販売しています。
亜熱帯地方の原産地では樹高が15mほどにまで成長する常緑高木樹です。葉はヒイラギのようにトゲトゲしています。春にはまるで藤のような房状の花が咲き、受粉後に緑色の実をつけます。果実は秋頃から自然に落果、裂けた果実から茶色の殻を取り出して乾燥させ、その後殻のなかの果実が、よく見るマカダミアナッツです。生のまま、または塩を加えいって食べると油分があり甘く美味。蜂蜜をかけたり菓子のトッピングなどにも利用されています。
※トロピカルフルーツのほとんどの品種は寒さに弱いので鉢植えにし、冬季は明るい室内や温室で育ててください。
※お届けの苗木はまだ小さい幼木です。基本的に花芽や果実はついていません。秋~春は寒さで葉が傷んだり、落葉しやすくなっています。
商品説明
熱帯果樹(トロピカルフルーツ)「マカダミアナッツ」の苗木を販売しています。亜熱帯地方の原産地では樹高が15mほどにまで成長する常緑高木樹です。葉はヒイラギのようにトゲトゲしています。春にはまるで藤のような房状の花が咲き、受粉後に緑色の実をつけます。果実は秋頃から自然に落果、裂けた果実から茶色の殻を取り出して乾燥させ、その後殻のなかの果実が、よく見るマカダミアナッツです。生のまま、または塩を加えいって食べると油分があり甘く美味。蜂蜜をかけたり菓子のトッピングなどにも利用されています。
商品仕様
製品名: | マカダミアナッツ苗木 |
---|---|
型番: | KI-explant-091 |
メーカー: | 北山ナーセリー |
規格サイズ:15cmポット苗
約15~30cm(樹高や樹形は、季節や入荷時期により異なります)
※管理上の剪定を行っている場合があります。また、時期により葉に虫食い等がある場合もありますのでご了承ください。写真は成長・結実時のイメージです。
収穫までの目安:4~10年
受粉樹:不要(1本で実がなる)
開花期:4~5月頃
収穫期:9月~10月頃
ヤマモガシ科 マカダミア属 常緑高木
<マカダミアナッツ苗木の育て方・栽培方法>
日当たり、水はけのよい土で育てます。鉢の大きさはポットサイズの1~2周りくらいにして、あまり大きくしすぎないようにしましょう。根が浅いため、風で倒れないよう支柱に固定するなど、防風対策が必要です。暖地では地植えできる場所もあるようですが、若木のうちは霜や寒さに弱いので、霜よけなどの防寒対策をおこなう必要があります。基本的には鉢栽培で冬季は屋内の5度以上のところに取り込むことをおすすめしております。
鉢栽培では市販の観葉植物の土や、自分でブレンドする場合は赤玉2:パーライト1:バーク堆肥1や赤玉7:腐葉土3などで配合して使用します。
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。 真夏は水切れにならないように注意してください。
肥料は春と秋の2回ほど緩効性化成肥料を与えると生育が良くなります。
剪定は冬の終わりに行います。直立性なので、大きくしたくない場合には早めに主枝を切り返し、横方向に枝を伸ばします。
<マカダミアナッツ苗木のご注意事項>
苗木は生き物ですので、個体差や季節により商品画像と姿・形が異なります。サイズ表記及び写真画像は、平均的なものを掲載しておりますので、ご了承ください。
熱帯果樹苗は、時期により、苗木自体の大きさが小さかったり、管理上の剪定後、横枝が少なかったり、葉っぱの一部が傷んでいる場合がございます。植物の今の姿をお知りにないたい場合は、お気軽にお問合せください。